【【2008年1月】カテゴリの記事一覧】
前にも同じような記事を書いているかもしれません。
- ペーストボードにある画像は収集されない。その画像を消しておかないと、あとで「リンク切れ」になってしまう。
- Illustratorに配置している画像(孫画像)は収集されない。Illustratorに画像を配置する場合には埋め込んでしまえばよい。
章ごとにフォルダ分けして作業し、あとでブック機能でページ番号をつないだりする場合、ブックとして収集すると、同じ名前の画像がバッティングしてしまうことがある。 それを見越して、計画的にファイル名をつけるのがベスト。
1月31日(木)、ベルサール神田にてAdobe Acrobat 8 導入事例セミナーが開催されます。
対象は「法人企業、または官公庁などで、PDFファイルを、日々の業務に積極的に活用して、効率化・迅速化を図りたい方、またはソフトウェアの導入権限を有する責任者」とのことで、DTP Transitをご覧の方とはターゲットがずれているかもしれませんが、クライアントなどのご紹介いただくとよろしいかもしれません。
字游工房から「游ゴシック体ファミリー」がリリースされました。まだ、ファミリー化はされておらず、ウエイトは一番細い「L」と一番太い「H」のみです。
「こぶりなゴシック」に通じる上品な感じです。
愛知県在住の伊藤吉樹と申します。
アドビ認定インストラクターをかれこれ7年近く続けてまいりました。
現在はPhotoshop・Illustrator・Dreamweaver・Flashの認定インストラクターとして活動しております。
今回は初投稿になります、皆様今後ともどうかよろしくお願いいたします。
これまで、さまざまな教育機関、業種・業界で、たくさんの方々にアプリケーション操作を中心に教えさせて頂き、感じることのひとつにIllustratorのバージョンのことがございます。 まずはそれを最初のお題にさせて頂きましょうか。
「お恥ずかしながら、ウチはイラレ8なんですよ」
DTPの業界でIllustratorをご活用の方から、この類のことをいわれることがよくあります。 なぜIllustrator 8で止めているのか、その理由はさまざまだと思いますが、Illustratorというアプリケーションの機能を、バージョン8で使える箇所だけに限定して使用していることの弊害を、今回はテーマとして考えてみます。
2008年2月6-8日、サンシャインコンベンションセンターで開催されるPAGE 2008にて、2F展示ゾーン内の「デジタルワークフロー・ソリューションZONE」にて、DTP Transit執筆者のひとりである鷹野雅弘(スイッチ)が出演します。
『DTPプロフェッショナルのためのWeb制作クイックオーバービュー』と題して、連日(3日間とも)12:30-13:20の時間枠で出演します。事前登録不要、無料です。
PAGE 2008にご来場の方はぜひお立ち寄りください。