【鷹野雅弘】による最近のブログ記事

「プレゼンスライドをIllustratorを作っている」という方に、いろいろ質問をいただいたので、 まとめてみました。

Illustratorのアドバンテージ

  • 合成フォントや自動カーニングを使える(InDesignも同様)
  • ベクトル形式の素材が多い場合には、コピー&ペーストなどで配置できるだけでなく、直接編集できる

スタート

[新規ドキュメント]ダイアログボックスで、作成したいページ数を[アートボードの数]に入力し、ページサイズなどを指定します。

このとき、覚えておきたいキーボードショートカットは、command+option+0(すべてのアートボードを全体表示)です。

2015年5月19日にベルサール神保町で第166回 バンフーセミナーが開催され、「知っていれば早く終わる キレイに仕上がるDTPオペレーターのための Photoshop 2015」セッションを鷹野雅弘(スイッチ)が担当しました。

ご参加いただいた方は、ぜひ、アンケートへの回答をお願いします(デモデータなどをお送りします)。アンケートの回答期限は、5月22日25日の19時です(セミナーの感想などをフィードバックいただきたいので、アンケートにはセミナーに参加された方のみご回答ください)。

参照リンク

いただいた質問(Photoshop)

ドロップレットのような機能はイラレにもありますか?

Illustratorにはドロップレット機能はありません。アクション、および、バッチはあります。

Amazon.co.jpが「Adobe Creative Cloud」がレジで20%OFF」を5月29日まで開催しています。

「Creative Cloud 最大1万円のギフトカードプレゼントキャンペーン」と併用すると、2万円ほど安くなるので、更新時期にかかわらず、これは利用しないとソンな感じです。

「ダウンロードカード」と「ダウンロードコード」がありますが、カードには、コードが記載されているだけなので、「ダウンロードコード」で十分でしょう。

上記のリンクにはアフィリエイトのコードが入っています。

『10倍ラクするIllustrator仕事術』全都道府県縦断セミナーツアーの一環として、 本日から、宮崎、大分、熊本、長崎、佐賀、福岡の九州6県にて8回のセミナーを開催します。

『10倍ラクするIllustrator仕事術』全都道府県縦断セミナーツアーは、2014年10月に技術評論社から発売された『10倍ラクするIllustrator仕事術』(増強改訂版)のプロモーションのために、全国47都道県にて実施しているもの。

2014年10月の広島を皮切りに、新潟、高知、愛媛、高松、徳島、仙台、名古屋、大阪、神戸、岡山、栃木、青森、甲府、静岡、鳥取、宮崎、鹿児島、広島、山口、郡山、石川、福井、富山で開催し、これまでに、29回の開催を通して855人の方が参加(2015年4月現在)。

アンケートの「参加したよかった」では、★★★★★:496人、★★★★:120人、★★★:26人、★★:1人、★:0人、平均して4.7(5段階評価)の評価をいただいています。

九州編の開催リスト

イベント名会場
宮崎7日Design Pledge, Vol.4 powered by CSS Nite
(Photoshop特集)
インタークロス
大分8日プライベートセミナー元屋印刷
大分9日『10倍ラクするIllustrator仕事術』
全国縦断セミナー in 大分
佐伯東地区
公民館
大分10日AUGO x CSS Niteホルトホール
熊本12日CSS Nite in KUMAMOTO, Vol.2未来会議室
長崎13日CSS Nite in NAGASAKI, Vol.2長崎市立図書館
多目的ホール
佐賀14日CSS Nite in SAGA, Vol.1COTOCO215
福岡15日CSS Nite in FUKUOKA, Vol.6デジハリ福岡校

熊本、長崎、佐賀、福岡では、『Webデザインの現場ですぐに役立つ Photoshop仕事術』記念を兼ねて、黒葛原 道(eater)さんに登壇いただき、Photoshopのセッションとの組み合わせです。

『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)

10年ぶりの全面改訂版として、2024年10月に技術評論社から発売。

2011年版、2014年と合わせて5万部超のロングセラーとなっています。

画像:『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)

YouTube

DTP TransitのYouTubeチャンネルです。1分前後のクイックTipsを投稿しています。

チャンネル登録

Twitter

本サイトの記事以外に、小ネタやタイムリーな話題などをツイートしています。

マンスリーでまとめています。

このページの上部に戻る