第190回バンフーセミナー「アピアランス道 2017(グループの抜きとグループアピアランスで実現するアピアランスの新境地)」が終了しました

この記事は鷹野雅弘によって執筆されました。
公開日:2017年10月23日、更新日:2017年10月27日
 

2017年10月23日(月)、ベルサール神保町で第190回 バンフーセミナーが開催され、『アピアランス道 2017(グループの抜きとグループアピアランスで実現するアピアランスの新境地)』をテーマに、鷹野 雅弘(スイッチ)が出演しました。

アンケート回答のお願い

ご参加いただいた方は、ぜひ、アンケートへの回答をお願いします(スライドなどをお送りします)。

アンケートの回答期限は、10月26日17時です(セミナーの感想などをフィードバックいただきたいので、アンケートにはセミナーに参加された方のみご回答ください)。

リンク集

絵文字

Color Fonts

スクリプト関連

アピアランス関連

セミナーでは、グラフツールで作成した後にと紹介しましたが、こちらのエントリーでは、ライブシェイプを使っています。

質問など

セミナー中、セミナー後、アンケートなどでいただいたご質問と、その回答です。

アピアランスを使っているときに、見た目のように揃いません。

環境設定の[プレビュー境界を使用]をオンにしてください。

[プレビュー境界を使用]は、スクリプトを使い、それにキーボードショートカットを与えるのがスピーディです。

また、オブジェクト内にテキストなどを揃えたい場合について、検証しました。

「消し値」のネタは、DTP Transitに掲載されていますか?

掲載していないようでした。

『10倍ラクするIllustrator仕事術』(増強改訂版)の35ページに掲載しています。

アートボードを増やすと、レイヤーの管理が複雑になります。いい管理方法はないでしょうか?

同じく悩んでいます。何か考えたら共有します。

文字組みを体系的に勉強したいのですが、よいサイトや書籍などを教えてください

+DESIGNINGにて、文字周りの特集が組まれることがあるので、それらをお読みいただくことをオススメします(vol.44、vol.42など)。

タイムラインのデモのときに、自動で連番にしていたスクリプトはどれですか?

三階ラボさんの「接頭辞・接尾辞・連番テキスト追加」です。

2014年の『10倍ラクするIllustrator仕事術』(増強改訂版)は持っていませんが、『10倍ラクするIllustrator仕事術』(CC 2018対応版)を待っています。

『10倍ラクするIllustrator仕事術』(CC 2018対応版)は全面改訂版となり、 「2014年版しか載っていないネタ」が多々あります。

ぜひ、両方とも手元に置いてください!

グループの抜きを使いたいのですが、出力が心配です。

心配な場合には、[オブジェクト]メニューの[透明部分の分割・統合]をクリックし、表示されるダイアログボックスにて[アルファ透明部分を保持]オプションをオンにして分割してください。

なお、「グループの抜き」は、(純正のアドビのPDF以外の)次のアプリケーションなどでは対応していません。

  • Keynote
  • プレビュー.app

言い換えると、macOSでは、PDFをネイティブで扱えるようになっていますが、グループの抜きは解釈できません。

どのように情報を得ているのか、また、どこで新しい情報を公開しているのか

現在、DTP Transitでは、それなりの分量になる記事のみ公開しており、小ネタ的なものは、Facebook/Twitterにポストしています。

また、DTP関連の方は、主にTwitterにてやりとりされていますので、下記の方々を手始めにフォローを増やされていくとよいでしょう。

なお、『10倍ラクするIllustrator仕事術』(増強改訂版)にはサポートページというものがあり、追加情報、および、次回の改訂版へのネタ帳を公開しています。

IDとパスワードは、4ページに掲載しています。

グラフィックスタイルへの登録・適用のところで、スポイトだとフォントも変更されましたが、グラフィックスタイルの適用だと変更になりませんでした。グラフィックスタイルにもフォントまわりの情報を含めることはできますか?

グラフィックスタイルには、フォント情報を含めることはできません。

逆に、フォント情報を含めたくないときには、[文字スタイル]オプションをオフ、行揃えなどの情報を含めたくないときには[段落スタイル]オプションをオフにします。

ここでの文字スタイル、段落スタイルは、[文字スタイル]パネル、[段落スタイル]パネルとは関係ありません。

「アピアランスの偉人」のところ、樋口さんのみ「樋口先生」なのは、なぜですか?

アプローチがアカデミックで、また、深掘りの度合いが先生っぽいんです。

YouTube

DTP TransitのYouTubeチャンネルです。1分前後のクイックTipsを投稿しています。

チャンネル登録

Twitter

本サイトの記事以外に、小ネタやタイムリーな話題などをツイートしています。

マンスリーでまとめています。

このページの上部に戻る