【テクニカルライティング】カテゴリの記事
最近、小ネタ系が多いのですが、これがないと困る、というユーティリティ類をリストアップしてみました。
- Default Folder
Open/Saveダイアログボックスをパワーアップ。絶対必要! - Spark
特に統一感のないアドビ系のアプリの[(アプリケーション)を隠す]コマンドをcommand+Hに統一 - KeyRemap4MacBook
shift+deleteをdelにリマップ(あと、commandキーを二度押しして入力モードを切り替えたり) - MenuMaster
キーボードショートカットをスピーディに設定(10.7はまだ非対応) - どこでもJedit
どんなアプリケーションからも選択したテキストをJeditで編集(optionキーの二度押しで起動) - SneakPeek Pro
InDesign(.indd)ファイルもQuick Lookできる - FontExplorer X
フォント管理ユーティリティ - DropLook
Quick Lookのアプリ版。キャプチャを見ながらメモを取ったりするときに便利。普通のQuick Lookだと、つい閉じてしまうので。 - Shades
スクリーンの輝度をコントロール:ScreenShadeだと、キャプチャを撮るときに暗くなってしまうので。 - DragThing
ランチャー:いまどきランチャーもないとは思うけど、長年使って馴染んでいるのと、アプリだけでなく、書類も登録できること。そして、デスクトップに、ゴミ箱アイコンを表示できるため、手放せません。あと、仕事がら「CS3」「CS4」「CS5」 のようにフォルダ分けしておくと探しやすいんです。
Adobe CS5から、カタカナ後の末尾に音引き(ー)が付けられています。長年、パスファインダに慣れた身としては、「パスファインダー」ってなかなか慣れません。
ところで、「プロパティ」、「ライブラリ」、「カテゴリ」は音引きなしでどうなっているのかな、と思っていたところ、こんな記述を見つけました。
今回のルール変更では、英語表記の終わりが"er""or""ar"の場合に音引きをつけることとなった。たとえば、先に挙げたとおり"コンピュータ(Computer)"は"コンピューター"に、"エクスプローラ(Explorer)"は"エクスプローラー"と表記される。
となると、「ライブラリー」(library)や「カテゴリー」(category)はつけないという結果になるのですね... より自然の発音に近い表記、という観点のほか、一般的に使われる記述に近くする、という趣旨があったら、ライブラリ、カテゴリも変更した方がよいのに、と思うのです。
ただし、"アクセラレータ""スケジューラ""プログラマ"など一部の用語に関しては慣例に基づき変更はされない。そのほか、もともと音引きがつけられていたカレンダーやトレーナーといった用語に関してはこれまでと変わらず音引きつきで表記される。
う〜ん、ややこしいよ。
- 窓の杜 - 【NEWS】マイクロソフト、カタカナ用語末尾の音引きルールを変更
- IT用語とかJIS規格etc.音引きの秘密に迫った | web R25
- マイクロソフト製品ならびにサービスにおける外来語カタカナ用語末尾の長音表記の変更について
- 外来語の表記:文部科学省
追記:
@CLCLCLさんからコメントいただきました。
これまでの「3音以上の場合には語尾に長音符号を付けず、2音以下の場合には語尾に長音符号を付ける」というJIS規格から、1991年6月28日の内閣告示第二号に準拠すべく、マイクロソフトが方針変更を行い、アドビもこれに倣ったものと思われます。憶測だけで具体的なリソースなどの根拠はありません。
本文を「ほんもん」と読むか「ほんぶん」と読むかが話題になっているようです。
私は「印刷業界では"ほんもん"というんだよ」だと教わり、それで15年くらい来ました。
追記(2016年4月16日):
松岡 和彦さんからFacebookにてあくまで私のニュアンスですがと、コメントいただきました。
ホンブンは「詳しくは本文を参照ください」などの文章の中身として。たとえば序文に対して本文。「リードで興味を持たせて本文を読ませる」など。 ホンモンは本文組(ホンモングミ)などデザインや書体、組版について、見出しやキャプションと区別する場合。「縦組みで、リードの段落設定は上揃えだけど、ホンモンはちゃんと行末揃え最終行上揃え、弱い禁則で」
これが正しいということではないのですが、とてもしっくり来たので、ご紹介まで。
改めて、togetterを読み返すと、そんな使い分けだったらわかる、とコメントされている方がいらっしゃいますね。
PageMakerやInDesignは、キャメルケース(複合語の頭を大文字)だけど、Dreamweaver、Photoshop、Fireworksは、複合語ではない扱いになっているなど、一貫性がないのも原因ですが、かなり乱れまくっています。
誤り | 正しい |
---|---|
PhotoShop | Photoshop |
DreamWeaver | Dreamweaver |
Indesign | InDesign |
MacOSX | Mac OS X |
FireWorks | Fireworks |
Pagemaker | PageMaker |
iphone | iPhone |
WEB | Web |
- アドビのアプリケーション名は、CS3からは、大文字になってしまうなど迷走しています。「パッケージなどでは大文字表記だが、記載するときには従来通りの表記が正しい」とアドビの広報に確認しましたが、実際、アドビのサイトなどでも大文字表記が増えつつあります...
Webは頭字語でないのでWEBのようにすべて大文字にするのは不自然。
仕事柄、操作画面の一部を切り抜くという作業が多いのですが、[切り抜き]ツールを使わずに、効率的だと思う方法をご紹介します。
トリミングを使う方法
背景が同一色の場合などに使える方法です。「保存して閉じる」までを加え、アクションに設定しておくとラクです。