Photoshopの「背景」レイヤーを「レイヤー0」に

この記事は鷹野雅弘によって執筆されました。
公開日:2010年7月 5日、更新日:2014年6月 1日
 

「背景」レイヤーは、透明部分を持つことができない特別なレイヤーです。

layer0-1.png

ダブルクリックして、ダイアログボックスが表示されたら、[OK]をクリックすると、透明部分を持つことができる「レイヤー0」になります(もちろん、レイヤー名は変更可能)。

layer0-3-s.png

これまで、上記の方法でやってきたのですが、optionキーを押しながら「背景」レイヤーをダブルクリックすると、ダイアログボックスをバイパスして(=経由せずに)「レイヤー0」に変更されました。

layer0-2.png

結構、昔からできたかも......

追記(2014年5月31日):

Photoshop CC(2014年1月アップデート)以降、「背景」レイヤーの鍵アイコンをクリックして、「レイヤー0」に変更することができるようになっています。

追記

通常のレイヤーのロックは⌘ + /キーでトグルできますが、「背景」レイイヤーには使えません。よく見ると、アイコンのカラーが異なっています。

関連している(と思われる)記事

Adobe Creative Stationで「ベテランほど知らずに損してるPhotoshopの新常識」と題して連載しています。

『10倍ラクするPhotoshop仕事術』

発売準備中。

お知らせメール登録

『Webデザインの現場ですぐに役立つ Photoshop仕事術』

2015年3月『10倍ラクするIllustrator仕事術』の兄弟本としてソシムから発売。

  • 1章 制作をはじめる前に(鷹野 雅弘)
  • 2章 Photoshop CC以降でのカンプ作成のベストプラクティス(黒葛原 道)
  • 3章 モバイルにも通用するデザインカンプ制作のイロハ(牧下 浩之)
  • 4章 効率化のためのTips(三浦 将)
  • 5章 見落としがちな基本機能(鷹野 雅弘)

書名の通り、Web向けの内容です。

『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)

10年ぶりの全面改訂版として、2024年10月に技術評論社から発売。

2011年版、2014年と合わせて5万部超のロングセラーとなっています。

画像:『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)

YouTube

DTP TransitのYouTubeチャンネルです。1分前後のクイックTipsを投稿しています。

チャンネル登録

Twitter

本サイトの記事以外に、小ネタやタイムリーな話題などをツイートしています。

マンスリーでまとめています。

オススメ外部リンク

お問い合わせ

このページの上部に戻る