【InDesign】カテゴリの記事

texttool-woz.jpg

InDesignをお使いの方でしたらご存じのように、[文字ツール]を使う場合には、クリックでなく、ドラッグしてフレームを作成する必要があります。言い換えれば、このサイズにしたい、というとき、[長方形ツール]のようにクリックしてダイアログボックスを開き、大きさを数値指定ことができません。

クリックしてテキストフレームの大きさを数値指定できる「固定サイズのテキストフレーム生成ツール」を魚津システムさんが作ってくれていますが、最新版でバグフィックス、機能強化されています。

  • 設定値保存機能を付加。最後に設定したサイズで次回からも使用できる
  • CS6にて一部不具合があったため改善

ダウンロードは魚津システムのFacebookページから。CS3-CS6対応で無償です。

惜しむらくは、ツールボックス内で、ひとつずつずれてしまうことですが、作業内容によってはとても役立つと思いますのでご紹介まで。

InDesignの勉強部屋でも紹介されています。

INDD 2013 Tokyo (spring)

INDD 2013 Tokyo (spring) が2013年3月2日、ベルサール九段で開催されます。

INDDは、ユーザー主導で開催されているInDesignにフォーカスしたセミナーイベント。2012年7月に東京、11月に京都で開催されました。2013年は3月に東京、7月に大阪、11月に東京での開催が予定されています。

今回のINDD 2013 Tokyo (spring) は、2セッションで構成。1セッションのみの参加も可能です。

  • 美しい文字組みについて考える/大石 十三夫(なんでやねんDTP)、宮地 知(WORK STATION えむ)、紺野慎一(凸版印刷)
  • もっと!InDesignを使いこなす 多ページ作成でのInDesignテクニック/西村 留美、尾花 暁、あかね

昨日からお申し込みを開始していますが、早々に席が埋まりつつありますので、お早めのお申し込みをオススメします。

logo-vanfu.png

2013年1月17日、ベルサール神保町3Fにて第142回 バンフーセミナーが開催され、120名ほどの方が参加されました。

鷹野雅弘(スイッチ、DTP Transit)と尾花 暁さんが講師を担当し、「知っておきたいInDesignの小技アレコレ」というテーマで100分お話しいたしました。

尾花さん、および、鷹野セッションの後半はビデオを公開予定(YouTube:SeminarVanfuチャンネル)です。

DTP Transitおよびセミナー情報などのアップデート情報は、TwitterやFacebookが便利です。

InDesignにフォーカスしたイベントINDD 2013 Tokyo (spring) -(2013年3月2日開催)が3月2日に開催されます。

vanfu142-banner.jpg

2013年1月16日19:00~20:45、ベルサール神保町3Fにて第142回 バンフーセミナーが開催されます。

内容は第140回の続編、「知っておきたいInDesignの小技アレコレ Part2」です。

InDesign CS6は、バージョンにして8.0。発売から10年を超えます。 バージョンアップの度に、細かな調整・改良が加えられていますが、日々の作業の中で、キャッチアップできていない方も多いでしょう。 今回のセミナーでは、見過ごしがちだけど知っておきたい機能をたくさん紹介します。 10月に開催された「第140回 バンフーセミナー」の続編としてお送りしますが、前回受講されていない方でも安心してご参加いただけるように、内容を調整しています。

  • バージョンダウン方法
  • 便利なコピー&ペースト
  • 強制改行の一括削除
  • 文字あふれのチェック
  • テキストボックスを文字列にフィット
  • 引き出し線に白フチを付加
  • 索引をつけた語句を見つけやすく
  • 見開きから新規作成
  • 画像を文字と一緒に移動
  • 画像とキャプションのアキを一定

Illustrator CS6(Mac版のみ)では、[テキスト]環境設定の[ラテン文字以外にインライン入力を適用]という項目が消えてしまいました。

作業するアートワークによっては、インラインで文字を入力する際、入力がモタって作業スピードが落ちたり、誤変換になりやすいことがあります。インライン入力をオフにすることでこれを解決していましたが、Mac版のみ、このオプションが消えてしまったのです。

上記のエントリーでは、実装を忘れてしまったのでは?的な予想をしていたのですが、昨日、聞いた話だと、OS X 10.8(Mountain Lion)でインライン入力をオフにしたときのUIが、Mac OS Xからなくなってしまったために実装できなかった、というのが真相のようです。

一言、教えてくれれば、邪推で騒ぐこともなく、ずいぶん印象が異なったと思うのですが、いかがでしょうか...(理由もそうですけど、なくなりますけどよろしく、的な。)

『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)

10年ぶりの全面改訂版として、2024年10月に技術評論社から発売。

2011年版、2014年と合わせて5万部超のロングセラーとなっています。

画像:『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)

YouTube

DTP TransitのYouTubeチャンネルです。1分前後のクイックTipsを投稿しています。

チャンネル登録

Twitter

本サイトの記事以外に、小ネタやタイムリーな話題などをツイートしています。

マンスリーでまとめています。

このページの上部に戻る