【チュートリアル】カテゴリの記事

次のようなパーツの制作方法について考えてみます。

アピアランスを使わない場合

アピアランスを使わない場合には、4つのパーツで作成します。

  • 青い四角形
  • 白い角丸四角形
  • テキスト「管理番号」
  • テキスト「A12345」

「A12345」は、番号が変わったり、また、増減する可能性がありますが、その度、四角形の大きさ、および、それを包含する青い四角形にも影響します。

基本中の基本ですが、合成フォントの作成フローを解説します。

AICC-fontset-6-2.jpg

次のようにオブジェクトをくっつけたい、というご質問をいただきました。

ライブカラー(正式名称はオブジェクトを再配色)は、Illustrator CS3から搭載されているので、かれこれ5年近くになりますが、なぜか認知度が低いようです。

紹介の仕方のひとつとして「ライブカラーは、カラーバリエーションを作るのに便利」という切り口がありますが、それだけではありません。Illustratorでの着色(カラーリング)作業のワークフローを覆してしまうほど、ぶっとんでいるのがライブカラーです。

livecolor-CS5.jpg

従来のIllustratorでの着色(カラーリング)作業のワークフロー

あえて説明するまでもありませんが、Illustratorでの着色(カラーリング)作業は次のような流れで行います。

  1. オブジェクトを選択する
  2. カラーリングを行う
  3. 異なるオブジェクトを選択する
  4. カラーリングを行う

この際、ちょっと面倒なのが、

  • グループ化がかかっているとオブジェクトの選択が面倒
  • グラデーション内に同じカラーが使われていても、異なるインターフェイスでカラーリングを行わなければならない

前回は、ポイントテキストの場合、今回はテキストボックスの場合です(テキストボックスの場合、前回のようにタブルーラーだけでは設定できません)。

hanging-indent-08.jpg

YouTube

DTP TransitのYouTubeチャンネルです。1分前後のクイックTipsを投稿しています。

チャンネル登録

Twitter

本サイトの記事以外に、小ネタやタイムリーな話題などをツイートしています。

マンスリーでまとめています。

このページの上部に戻る